化粧品輸入代行に関して参考になるQ&A 質問と回答になります。
Q0x 化粧品輸入代行の基本的質問事項
Q01 化粧品輸入代行とは?
==>販売だけに専念するためのものです。
化粧品輸入代行とは、自社で化粧品製造販売業の許可(ライセンス)の取得を不要とするのが輸入代行と呼ばれるものです。
金額に代えられない信用問題やブランドイメージもありますので一概には言えないのですが、有資格者を新規雇用して自社で許可を取るより費用的に安くなる場合があります、
輸入代行を使用すれば、製造販売業の許可、運用が不要になるために、販売だけに専念することが出来るのもです。
Q02 @東京の意味は何でしょうか?
==>法定表示ラベルに書かれる、化粧品製造販売業者の住所が東京になります。
輸入代行を使用して化粧品を海外から仕入れて販売されている依頼者の方の中には、○○東京とかのブランド名だったり、販売元やショップが東京なのに製造販売業者(元)が大阪、神戸(関西地区)や九州になっているために混乱を生んでしまい、シマッタと感じている方が結構見受けられます。(住所もブランドの一部です)
Q03 東京(関東地区)ではないのですが、代行は受けられますか?
==>基本的には、弊社では東日本を中心にお受けしてます。依頼者様が関西や九州地区の場合は代行をお受けしていません。
理由は、輸入代行会社の化粧品製造業(包装表示保管)所在地に貨物は入荷されますので、そこから依頼者様までの国内陸送費が遠い所ですとその分が割高になります。大阪、兵庫や九州には化粧品を輸入代行してくれる会社さんが多数ありますので弊社を利用する必要は有りません。依頼者様のお近くの代行会社をお選びください。
ただし、依頼者様が関東圏でも西日本への配送の為に陸揚げを関西にしたい場合には、弊社の提携倉庫(大阪)(化粧品製造業)へ入庫するように処理いたします。
Q04 個人輸入代行とは違うのですか?
==>個人輸入とは自分が使用するために輸入するものですので、販売は出来ません。
弊社は化粧品製造販売業という許可(ライセンス)のもとに、正式に輸入していますので依頼者様は販売することが出来ます。
Q05 化粧品輸入許可の申請代行というのがありますが、何が違うのですか?
==>申請代行とは、依頼者様が自社で化粧品製造販売業の許可(ライセンス)を取得する申請書を代筆(代書)しますと言うものです。
自社で許可を取得するには、有資格者の雇用などが必要になり、許可を得たあとの運用も大変です。
*申請代行(代書や代筆)=許可を自社取る
*輸入代行 =自社では許可不要
有資格者が社内に居るなら、申請代行(代書や代筆)を依頼しなくても化粧品製造販売業の許可を取るだけならご自分で出来るでしょう。
化粧品製造販売業、製造業の許可申請は自分で簡単に5分で化粧品製造販売業の許可申請、化粧品製造業の許可申請の概略がわかります。
Q06 並行輸入品は引き受けられますか?
==>基本的にはお受け出来ません(コスト的に無理があると思います)。
現地の問屋さん、小売店から仕入れて日本に輸入して販売することは基本的には可能ですが、弊社では必ず日本国内の試験機関(分析会社)で分析を行います。
並行輸入をお考えのかたは、現地の問屋、販売店の扱っている多数のメーカーの商品を少量ずつ輸入し販売することをお考えでしょうから少量ですと分析費用が捻出できないでしょう。
その化粧品がすでに日本の正規代理店で販売されていてもダメです。同じ化粧品に見えても日本の規制に対応するために配合を変えて日本向けの化粧品の可能性があるので別の化粧品と思ってください。現地の問屋、販売店が扱っているのは現地の規制に合致しているローカル向けの化粧品です。
並行輸入を行いたい場合や輸入前の分析を省略したい場合は、自社で化粧品製造販売業の許可を取得する事を考えた方が良いでしょう。
自社で許可を取得する時に、参考になるサイトです。
Q07 全ての化粧品の輸入代行を引き受けられますか?
==>弊社の製造販売業を使用する(法定ラベルには弊社名、住所が記載されます)すべての依頼者様のブランドを毀損することが無いように、お引き受け出来ない商品もございます。
Q08 海外メーカーですが、依頼できますか?
==>基本的には、日本国内の販売会社さんが海外から輸入販売する際に化粧品製造販売業許可を所持していない場合に使用するもので、契約するのはこの日本国内の販売会社さんになります。(海外のメーカーさんが日本法人を立ち上げる場合もこの日本法人も同じく販売会社です)
まずは日本の販売会社さんを探してから、その販売会社様からお問い合わせください。
しかしながら、通販のみの販売を考えていたりその他の理由でに日本へ総代理店を持ちたくない場合には、別途契約により弊社を日本窓口とすることは可能です。
Q1x 化粧品輸入代行の流れ、期間などに関する質問事項
Q11 輸入代行を利用した場合、どの位の期間で輸入できますか?
==>化粧品輸入代行の場合、急げば2週間程で輸入が可能です。
自社で化粧品製造販売許可を取得し輸入する場合、業許可取得手続き&輸入手続に2ヶ月以上かかります、有資格者探しを含めればもっと期間は必要になります。
Q12 化粧品を港(空港)から依頼者の自社倉庫へ入れることは出来ますか?
==>海外から輸入した化粧品を港(空港)から直接入庫し、品質管理や法定表示作業を行えるのは、化粧品製造業の許可を持った事業所になります。
依頼者様の倉庫等が許可を持っていない場合、弊社の市場出荷判定が済んで流通在庫の状態にした化粧品を依頼者様の倉庫等へお送りいたします。
Q13 依頼者も何か許可等が必要になりますか?
==>弊社の化粧品製造販売業の許可により、海外からの輸入通関や市場への出荷が行われますので、
依頼者様は、何の許可も不要になります。
Q2x 成分表、分析などの技術的な質問事項
Q21 成分表の入手は必須ですか?
==>かならずメーカーからINCI名で書かれた成分表を入手してください。パッケージに書いてあるのではお受けできません。企業秘密もあるでしょうから、配合量までは開示しなくてもOKですが必ず配合量の多い順に書いてあることが必要です。(日本の規制に引っ掛かる場合にはその成分の配合量はお聞きしますが)
*INCI名:国際命名法ルールに基づいた化粧品成分の国際的表示名称です。
Q22 化粧品の成分表を開示することにより真似されないですか?
==>同一の化粧品を製造することは弊社では出来ません。
弊社はOME製造業者ではありません(製造工場を持っていません)ので、成分のデータを見ても製造をすることは不可能です。
また、開示された成分表の内容(配合量など)を他へ漏洩することも一切ございません。
Q23 日本国内の試験機関(分析会社)で分析は必要ですか?
==>弊社では、海外メーカーで試験していても必ず日本国内の試験機関(分析会社)で試験を行います。海外でOKな成分でも日本ではNGな成分は結構ありますので。
またその国の試験能力で検出できなくても日本の能力では検出してしまうのが結構あるからです。
輸入代行会社の中には成分表だけで済ませてしまい分析をしなくてOKって所もあります。後で回収とかに繋がり非常に危険です。
コストの事もありますので、コストを浮かせたい依頼者様はそちらにご依頼ください。弊社では必ず分析を行いますので。
Q24 分析の試験項目はどのような項目ですか?
==>下記の検査項目から、化粧品の分類によりセットとして組み合わせて行っております。
(弊社では、膨大な試験を行っている試験機関の知見(経験値)を用いて、化粧品の種別毎に分析機関と相談します)
分析費用の安い輸入代行会社もありますが、ホルマリンのみとか、重金属(砒素/鉛)、防腐剤(フェノキシエタノール)のみとかですと後々、回収に繋がり易いでため非常に危険と思われます。
●ホルマリン
●メタノール
●金属6種(カドミウム、ストロンチウム、セレン、ヒ素、鉛、クロム)
●防腐剤13種
安息香酸、サリチル酸、ソルビン酸、デヒドロ酢酸、トリクロサン、メチルパラベン、
エチルパラベン、プロピルパラベン、イソプロピルパラベン、ブチルパラベン、
イソブチルパラベン、フェノキシエタノール、クロルフェネシン
●紫外線吸収剤11種
t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン、オキシベンゾン-1、オキシベンゾン-2、
オキシベンゾン-3、オキシベンゾン-4、オキシベンゾン-5、オキシベンゾン-6、
オキシベンゾン-9、サリチル酸エチルヘキシル、パラジメチルアミノ安息香酸エチルヘキシル、
メトキシケイヒ酸エチルヘキシル
●酸化防止剤2種
BHA、BHT
●一般生菌数
●真菌数
●色素56種
Q3x 費用、コストに関する質問事項
Q31 なぜ、費用、手数料が格安なのですか?
==>弊社では品質に関わる事以外のすべての無駄の撲滅を図り、依頼者への還元を目指しています。
例えば、社内の資料のカッコ良さ、見栄え等にコストをかけません。
==>弊社が東京であることが有利になっています。
化粧品外国届はPMDAでいつでも、提出に行くことが出来ますし、
化粧品製造販売届は東京都の窓口はいつでも提出にいけるからです(他の県では予約~提出と時間がかかります)
==>弊社では、代表が総括製造販売責任者、責任技術者を兼務しております(場合によっては現場作業まで行います)ので余分な人件費がかかりません。
他の従業員も机上分析~薬事的な申請、届まで全て行うだけでなく、検査作業~ラベル貼りなどの現場作業まで行っています。
要するに間接人員が居ない状況のため費用、コストを抑える事が出来るわけです。
Q32 費用、手数料の商品に左右されず必ず掛かるものは?
==>化粧品輸入代行で必要となる費用のうち、弊社の費用、手数料の参考価格について
化粧品輸入代行の費用、手数料のページをご覧ください。
(商品によって変動する項目は明記していませんので参考の費用、手数料になります)